top of page
検索


ゼミ生の新歓を行いました!
新しく所属したゼミ生との親睦を深めるため,新歓を開催してきました!皆でこれから頑張っていきましょう!

Lab Eto
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


25年度の研究室のメンバーが確定
今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は4名(M2:2名,M1:2名),卒研生は15名(M0:1名),ゼミ生は16名,教員は上席研究員の登川先生や大塚先生,そして元三井造船の長瀬先生を含め4名なので,合計39名体制で運営していくこととなります。大所帯ですが,皆様の...

Lab Eto
4月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ゼミ生のための研究室説明会
ゼミ生が研究室を選ぶために,学科で研究室説明会を実施しています。私の研究室の紹介は4/3に行い,研究室の方向性や研究内容,各種イベントなどについて説明してきました。広く研究室をみて,彼らにとって良いと思える研究室を選べるといいですね。

Lab Eto
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


冬合宿 in 八海山
1月17~19日に日本大学の八海山セミナーハウスへ冬合宿に行ってきました!今年初めての試みで,卒研や論文作成でとっても忙しい時期でしたが,何とか合宿前に終わらせるだけ終わらせて,合宿を実施することができました。スキーやスノーボード以外にも,夜には懇親会,そして新潟の美味しい...

Lab Eto
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


OB佐藤君@クレスフィード株式会社来訪
共に共同研究を進めていますクレスフィードに務めているOBの佐藤君が,研究室のゼミに来て,海洋構造物や港湾構造物の設計業務などについて話に来てくれました。一部の2年生も設計製図で忙しいのに参加してくれました。皆様,ありがとうございました。良い将来に繋がるといいですね!

Lab Eto
2024年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


24年度の研究室のメンバーが確定
今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は2名(M1:2名),卒研生は15名(M0:2名),ゼミ生は13名,所属学生2名,教員は上席研究員の登川先生や大塚先生,そして元三井造船の長瀬先生を含め4名なので,合計36名体制で運営していくこととなります。大所帯ですが,皆様...

Lab Eto
2024年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ゼミ合宿
8月29,30日に千葉県の鴨川に,大学院生,卒研生,ゼミ生のみんなと行ってきました。 研究発表の合間には,海遊び,花火,バーベキュー,夜には宴会を行いました。また,勝浦海中公園海中展望塔への見学にも行きました。 とても楽しい2日間になりました!

Lab Eto
2023年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:90回
0件のコメント


23年度の研究室のメンバーが確定
今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は4名(M2:4名),4年生は16名(M0:2名),ゼミ生は16名で,教員は上席研究員の登川先生や大塚先生,そして元三井造船の長瀬先生を含め4名なので,合計40名体制で運営していくこととなります。大所帯ですが,皆様のお力添えを...

Lab Eto
2023年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


修士論文・卒業研究夏季中間報告会
9月13日に,研究室のM2による修士論文と卒研生による卒業研究の中間報告会を実施しました。本当は7月に1度実施したいと考えていたのですが,なかなか時間が取れず9月になってしまいました。ただやはり7月にやるよりも皆さんしっかりと少しは結果を意識した発表になって良かったですね。...

Lab Eto
2022年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


ゼミ航海
コロナ禍で,1年生の頃から1度も海洋実習を実施できていなかった現在の3年生(ゼミ生)に一度は船にのった実習に参加してもらいたいと思い,研究室で東京海洋大学の増田先生,今野船長の全面協力のもと,ゼミ航海を開催しました。 越中島キャンパスから東京港沿岸の構造物を視察,そして少し...

Lab Eto
2022年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


新入生歓迎会
コロナ禍ではありますが,少し感染者数も減っているということで,その辺の状況も鑑み万全の体制で新入生歓迎会を行いました。皆で集合すると,1研究室とは思えないものすごい人数ですね。新しいゼミ生も迎え,心機一転,頑張っていきましょう!

Lab Eto
2022年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


22年度の研究室のメンバーが確定
今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は11名(M2:7名,M1:4名),卒研生は11名,ゼミ生は15名で,教員は特任教授で近藤先生,上席研究員の登川先生や大塚先生,名誉教授の新宮先生,研究員の平塚先生を含め6名なので,合計43名体制で運営していくこととなります。...

Lab Eto
2022年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


惠藤研 修論・卒研中間報告会
7月21日に惠藤研の修論・卒研中間報告会が行われました。 コロナのため動画投稿での開催となりましたが,皆さんよく頑張りました。引き続き頑張りましょう。

Lab Eto
2021年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


21年度の研究室のメンバーが確定
今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は7名,卒研生は14名(うちM0が4名),ゼミ生は10名で,教員は上席研究員の登川先生や大塚先生を含め3名なので,合計34名体制で運営していくこととなります。大所帯ですが,皆様のお力添えを頂きながら,何とか皆がこの研究室に入っ...

Lab Eto
2021年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


20年度の研究室のメンバーが確定
COVID-19の影響で授業開始が後ろ倒しとなり,学生達が大学に来ることのできない状況の中で,zoomなどによる面談を行い,ようやく今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は5名,卒研生は13名(うちM0が5名),ゼミ生は14名で,教員は上席研究員の登川先生や大塚先...

Lab Eto
2020年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:119回
0件のコメント


ゼミナールの締めくくり
海洋建築工学科なら?海に関連することを学んでいるならば,ロープワークの一つも出来ないとね・・・ということで,今年度のゼミナールの最終回は『ロープワークの実技』ということで,ゼミ生に Bowline knot,Kalmyk loop Knot,Chinese Crown...

Lab Eto
2020年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


ゼミ生の卒業研究体験
後期の授業が始まり約1か月が過ぎました。 これからゼミ生はゼミの活動として約1か月に渡って卒業研究を体験します。これにより来年度での卒業研究のテーマが決まるわけではありませんが,先輩たちがどのような研究をしているのか肌で体験してもらい,この体験を通して研究に関する知識を少し...

Lab Eto
2019年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


ゼミ合宿
9月10,11日に群馬県の花咲温泉に,大学院生,卒研生,ゼミ生の皆と行ってきました。大型バスを貸し切り,先ずはみんなで河原でバーベキュー,何人かの学生達は川遊びも楽しんで,夜は懇親会。翌日は片品村武尊体育館を貸し切ってのスポーツ大会。そしてまた温泉入って美味しいもの食べて,...

Lab Eto
2019年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


ゼミ航海(館山)
8月21~22日の1泊で,海洋実習Ⅱでも使用させていただいた,東京海洋大学の 汐路丸 にて,東京湾から東京湾沿岸を視察すると共に,東京湾の生態系ネットワークの調査のために房総半島の先端,館山までゼミ航海に行ってきました。宿泊はもちろん船の中。夜には釣りを楽しんでいっぱい魚を...

Lab Eto
2019年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page