top of page
検索


修士修了,学部卒業おめでとう!
3月25日に我々の研究室から修士1名が修了,学士14名が卒業を迎えました! 鹿島さん修士修了おめでとう!研究面も海洋実習も本当に色々とありがとう! 海老原君,大木君,雄倉さん,北島君,木下君,新家君,菅原君,関口君,田村君,土本君,野原さん,森田君,山名君,吉田君,学部卒業...

Lab Eto
2022年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


海洋工学シンポジウム
第29回海洋工学シンポジウムが3月7,8日に開催されました。惠藤は日本建築学会が担当するオーガナイズドセッション4の「海洋建築とSDGs:気候変動や災害」の司会およびそのセッション内の講演「災害時医療支援浮体の基本計画と適地選定に関する研究」で発表を行いました。シンポジウム...

Lab Eto
2022年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


修士論文・卒業研究最終報告会
2月21日に,コロナ禍ですが,今年は大きな教室,少人数で対策しつつ研究室の修士論文・卒業研究最終発表会を行えました。 皆,しっかり発表出来ていてとっても良かった!よく頑張りました!

Lab Eto
2022年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


修士論文審査会
日本大学理工学部海洋建築工学科の修士論文審査会が2月18日(金),19日(土)に開催されました。うちの研究室からは以下の発表がなされました。 鹿島瞳:「弾性係留索を使用した浮体係留システムに関する基礎的研究」 15分の発表,9分の質疑に2年間の成果をまとめるのは難しかったと...

Lab Eto
2022年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


卒業研究発表会
惠藤研からは大木誠也・北島大誠・ 木下龍太郞・新家裕登が行った『SCRの挙動と土壌との相互作用に関する基礎的研究』について木下龍太郎君が代表して発表しました、1年間よく頑張りました!

Lab Eto
2022年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


理工学部学術講演会
12月1日に第65回日本大学理工学部学術講演会がオンラインで開催され,研究室からはM1の髙野君,塩島君,M0の菅原君,関口君がオンラインで講演しました。 コロナということで準備が大変だったと思いますが,無事発表できて良かったです。

Lab Eto
2021年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


関西国際空港および人と防災未来センター,神戸フィッシャリーナの視察
11月9~11日に大阪・神戸方面の視察に,大学院生と共に行ってきました。大阪では関西国際空港のジャッキアップシステムや地盤沈下の現状を,また神戸では人と防災未来センターで阪神淡路大震災のときの記録の確認,神戸フィッシャリーナでは最近研究を開始した弾性係留索の現物の確認を行い...

Lab Eto
2021年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


JAMSTEC中西賞受賞特別講演
9月27日に開催された,日本海洋工学会のJAMSTEC中西賞受賞特別講演・第53回海洋工学パネルが開催され,惠藤浩朗が沿岸域学会誌に掲載された「GISによる災害時医療支援浮体の適地選定および規模に関する基礎的研究」について発表しました。

Lab Eto
2021年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


海洋実習Ⅰの実施
7月28~31日に,帆船「みらいへ」による横浜沖での海洋実習Ⅰを実施しました。うちの研究室からは,惠藤とM2の鹿島さんがTAとして実習生への対応にあたりました。天候に恵まれて良かった!

Lab Eto
2021年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


桜建会・海洋建築系研究懇談会(中西賞記念講演)
7/22に開催された桜建会・海洋建築系研究懇談会にてJAMSTEC中西賞を受賞したため,その記念講演をいたしました。コロナの関係でオンラインでの開催となりましたが,参加者の皆様,ありがとうございました。

Lab Eto
2021年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


惠藤研 修論・卒研中間報告会
7月21日に惠藤研の修論・卒研中間報告会が行われました。 コロナのため動画投稿での開催となりましたが,皆さんよく頑張りました。引き続き頑張りましょう。

Lab Eto
2021年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


海洋開発シンポジウム(2021)
6月29日~7月1日に土木学会の海洋開発シンポジウムが開催され,研究室の大学院生の鹿島さんが発表しました。海洋開発シンポジウムは,投稿すると後に審査付き論文の土木学会論文集(B3)に掲載されます。2月の論文要旨作成から4月末の最終原稿まで,よく頑張りました。

Lab Eto
2021年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ISOPE2021
国際会議 ISOPE2021(The 31st International Ocean and Polar Engineering Conference)が6月20~25日に開催されました。研究室からはM2の鹿島瞳さんがオンラインで且つ動画投稿というかたちで講演しました。コ...

Lab Eto
2021年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


第33回日本沿岸域学会研究討論会(オンライン)
6月18日に第33回日本沿岸域学会研究討論会がオンラインで開催され,研究室の大学院生と参加しました。コロナウイルスの影響を受けてオンライン開催ではありましたが,皆,しっかりと準備して,無事8件の講演を行うことが出来ました。皆さんよく頑張りました~。

Lab Eto
2021年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


21年度の研究室のメンバーが確定
今年度の研究室のメンバーが確定しました!大学院生は7名,卒研生は14名(うちM0が4名),ゼミ生は10名で,教員は上席研究員の登川先生や大塚先生を含め3名なので,合計34名体制で運営していくこととなります。大所帯ですが,皆様のお力添えを頂きながら,何とか皆がこの研究室に入っ...

Lab Eto
2021年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


JAMSTEC中西賞受賞
惠藤浩朗が,日本海洋工学会の「JAMSTEC中西賞」を受賞しました。 沿岸域学会誌に掲載された「GISによる災害時医療支援浮体の適地選定および規模に関する基礎的研究」が,日本沿岸域学会の推薦を受け,日本海洋工学会から表彰・授与されました。 ※JAMSTEC中西賞...

Lab Eto
2021年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


修士修了,学部卒業おめでとう!
3月25日に我々の研究室から修士3名が修了,学士13名が卒業を迎えました! 下本君,関口君,西河内君,修士修了おめでとう!本当に色々とありがとう! 稲生君,岩田君,小岩君,髙野君,塩島君,鈴木君,成松君,西田君,村山君,諸橋君,石王丸君,立原君,盛一君,学部卒業おめでとう!...

Lab Eto
2021年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


修士論文審査会
日本大学理工学部海洋建築工学科の修士論文審査会が2月19日(金),20日(土)に開催されました。学科では36名,本研究室からは3名の修士2年の大学院生達が以下のタイトルで発表に臨みました。 下本瀬夏:「首都直下地震における主要医療施設との連携を考慮した災害時医療支援浮体の適...

Lab Eto
2021年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


卒業研究発表会
2月6日(土)に海洋建築工学科の卒業研究発表会が朝から実施されました。うちの研究室からは『GISを用いた災害時における主要病院の受入れ人数の算定に関する基礎的研究』と題して4年生の塩島君と村山君が取り組んできた内容で,発表は塩島君が行いました。年が明けてからいきなり発表者と...

Lab Eto
2021年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


惠藤 Happy Birthday 46th
12月15日に誕生日を迎え,研究室の皆さんにお祝いしていただきました。 プレゼントにケーキまで準備してもらって・・・コロナウイルス感染拡大も懸念されるため,ケーキは各自の机で粛々といただきました。マスクもwithコロナを物語っていますね。...

Lab Eto
2020年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
bottom of page