top of page
検索


自作PC
研究室では今年,合計3台の自作PCを組みました。完成品を買った方が安い?ということもありますが,学生達がPCの中身を理解するのにも,そして故障した際にも故障個所の切り分けや修理,部品の手配などが出来るよう,これからも続けたいと思います。作ってみると楽しいですしね。ハイスペッ...

Lab Eto
2019年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


ゼミ合宿
9月10,11日に群馬県の花咲温泉に,大学院生,卒研生,ゼミ生の皆と行ってきました。大型バスを貸し切り,先ずはみんなで河原でバーベキュー,何人かの学生達は川遊びも楽しんで,夜は懇親会。翌日は片品村武尊体育館を貸し切ってのスポーツ大会。そしてまた温泉入って美味しいもの食べて,...

Lab Eto
2019年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


日本建築学会大会(北陸)
9月2~4日に日本建築学会大会が金沢工業大学で開催されたので,研究室の大学院生や修士を卒業した敷田さんと参加してきました。今年の海洋建築委員会の研究協議会では,海洋建築の計画・設計指針をもとにしたテーマで,指針を講義で利用している惠藤はその指針の講義利用について講演しました...

Lab Eto
2019年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


海洋実習Ⅰ
8月25~30日に1年生のための海洋実習Ⅰを行いました。研究室からは,M1の下本君,関口君,西河内君,そしてM0の鹿島さん,高嶋さんも参加して,大房岬(千葉県)の少年自然の家に,100名を超える1年生,編入生を迎えて実習。準備期間中には,実施できるのか不安もいっぱいでしたが...

Lab Eto
2019年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


ゼミ航海(館山)
8月21~22日の1泊で,海洋実習Ⅱでも使用させていただいた,東京海洋大学の 汐路丸 にて,東京湾から東京湾沿岸を視察すると共に,東京湾の生態系ネットワークの調査のために房総半島の先端,館山までゼミ航海に行ってきました。宿泊はもちろん船の中。夜には釣りを楽しんでいっぱい魚を...

Lab Eto
2019年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


海洋実習Ⅱ
8月5~9日に2年生のための海洋実習Ⅱを実施してきました。暑いさなかの実習でしたが,初めて1名の欠席者もなく実習を行えました!研究室の大学院生もTAとして一生懸命働いてくれました。ありがとうございました。 でも暑い中,一番張り切って指導していたのは大塚先生かな?お疲れさまでした~

Lab Eto
2019年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


日韓シンポジウム in 釜山
8月7日,2019年の日韓シンポジウムのために,海洋実習Ⅱの合間を縫って,釜山(韓国)の韓国海洋大学校を訪問してきました。学生時代に日本に来て下さったSong先生とも久しぶりにお会いできて良かったです。シンポジウム後には宿泊先のホテルで懇親会。写真の飛行機からの写真は,肉眼...

Lab Eto
2019年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


オープンキャンパス開催
8月3,4日に船橋校舎でオープンキャンパスが開催されました。海洋建築工学科では恒例のキャンパスツアー(大型構造物試験センター,水槽実験施設,氷海水槽などの施設見学)を開催し,惠藤も「建築で“海”に新たなる未来空間をデザインする」といったタイトルで2日間,ミニ講義を行いました...

Lab Eto
2019年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


中間発表会
研究室内にて卒研生とM2生による中間発表を行いました。卒研生にとっては初めての発表で緊張もあったと思いますが自分の研究を一度見直しまとめることでより理解が深まったと思います。 またこの発表会で頂いた貴重コメントやご意見を基に最後まで頑張っていきましょう!

Lab Eto
2019年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


研究室Tシャツ完成
研究室の学生がデザインしたTシャツが完成しました!ゼミのタイピングコンテストの景品にもなりました。研究室のロゴのカメが背中に大きく入ったTシャツです。サラサラの素材で,汗をかいてもすぐ乾きます!

Lab Eto
2019年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


大学院生以上で焼肉!
大学院生(M0を含む)以上で,焼肉に行きました!大学の近くの清香苑さん,いつも美味しいお肉をありがとうございます!栄養を付けて,夏を乗り切りましょう!

Lab Eto
2019年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


修士論文 構造系コミッティ(夏)開催
例年,実施されているM2のコミッティ。夏と冬の2回,色々な先生方の前で進捗を報告しご意見を伺える場として貴重な発表会が行われています。本年度はうちの研究室にはM2が4名在籍していて,飯塚君,海保君,木原君,山口君が発表を行いました。...

Lab Eto
2019年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


日本沿岸域学会全国大会(大阪)
大阪で開催された日本沿岸域学会2019年度全国大会で,うちの研究室のM2 山口君,M1 下本君が参加して, 山口君は「東京湾内湾沖合部での着底初期稚貝の成長・生残について」 下本君は「GISによる災害時医療支援浮体の適地選定および規模に関する基礎的研究」...

Lab Eto
2019年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


海洋開発シンポジウム
7月2日~7月3日に北九州で開催された海洋開発シンポジウムに研究室からM1の関口君が「大型船舶が接舷された大型石炭貯蔵浮体システムの運動応答特性に関する研究」と題して口頭発表を行いました。

Lab Eto
2019年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


6月誕生日会
先日6月の誕生会を開催しました。吉田さん,小岩さんが誕生日です!おめでとうございます!

Lab Eto
2019年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


OMAE2019 in Glasgow
6/9~6/14にグラスゴーで開催されたOMAE2019(38th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering)に参加しました。 本研究室からは M2の飯塚君が “Effect of...

Lab Eto
2019年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


5月誕生日会
5月の誕生日会を開催しました. 山口さん,西河内さん,新井さん,鈴木さん,村山さん,山本さんがお誕生日です! おめでとうございます!

Lab Eto
2019年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


ミーティング スタート
研究室でミーティングが始まりました 先生を含めた班ごとに週1で行ってます! これから一年間頑張って行きましょう!

Lab Eto
2019年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


OB訪問
昨年度卒業なされた敷田さんが研究室に訪問してくださり,約1か月ほどの業務の話をして頂きました。さらに卒業前敷田さんにお世話になった院生を連れ,西船橋のじとっこで飲み会を開催しました。このようにOBが訪問することで卒研生やゼミ生にとってよい刺激となったと思います。OBの方々は...

Lab Eto
2019年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


新ゼミ生歓迎会
昨日,ゼミ生の歓迎会を北習志野の大衆餃子閣にて開催しました。大学院生や卒研生,教員を含め総勢34名の大宴会となり,年齢問わず他学年との交流をすることができました。最後は登川先生に締めていただき,本年度の良いスタートを切ることができたと感じました。

Lab Eto
2019年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント
bottom of page